電子カルテの有用性

ベテラン看護師の悩みの中には、電子カルテの記入におけるものが多くあがっています。中には看護師の求人表で電子カルテか紙カルテかの記載があるものを選んで応募する看護師もいたりします。
しかし、一般企業におけるオフィス処理は、間違いなく病院以上にITによる管理の導入が進んでいて、年齢が高くITに慣れていない女性職員でも、あまりITにおける導入については、トラブルが報告されていません。
また、患者の側にして見ると、病院での電子カルテの導入は、治療費の清算等における診療後の待ち時間が大幅に短縮されて、清算におけるトラブルや間違いも減ってきています。
特に、現在でも医師や看護師の人材不足は叫ばれていますが、これから益々と高齢者が増える時代には、少ない人数でもミスのおきない医療の合理化が必要になります。
その点、医師の診療や、患者の看護における仕事については、あまり合理化を意識しすぎると大きな事故やミスの原因ともなりますが、総合管理や事務処理などの仕事は、現在のコンピューターの技術を導入することで、ミスの少ない大幅な労働力の減少が可能となります。
特に最近話題になっているのは、電子カルテの情報をそれぞれの病院内で管理されるのではなく、地域医療を連携させる地域医療連携・電子カルテシステムが話題となっております。
現在は、薬などの配布においても、「お薬手帳」などを元に、複数の薬局が患者の薬の履歴を共有することで、重複する薬の配布を防止したり、悪い組み合わせの処方箋を防ぐことにとても役立っております。
多様化する診療科が増え、今は複数の病院を利用する患者はとても増えております。
その上で、地域が連携した新しいシステムの導入は必要な時代です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です